朝食 喜心~鎌倉でお米本来の美味しさに気づくvol.3
おはようございます!
坊迫拓歩(ぼうさこたくほ)です。
さて、お茶碗選びが終わったところで、いよいよお食事の時間です♪
(なにが出てくるかな、わくわく♪)まず出てきたのは、お漬物
もうこれだけで美味しい。人生で初めて”コリンキー”を食べました。
みなさん、”コリンキー”食べたことありますか?(僕はずっとポリンキーだと思ってました(笑))
コリンキーはカボチャの一種で、和・洋・中華・漬物と幅広く調理することができ、なおかつ生でも食べることができるお野菜です。
引用:SUTTO|ゆるメディア
コリンキー、くせになっちゃう美味しさです♪
そしてそして、鶏と地野菜のみそ汁と本日の地野菜(トマト)
食べ物の素材そのものが生かされた料理なので、食べていて心と身体が喜んでいるのを実感します。本当に美味しい!
もうこの時点でだいぶ満足。しかし、まだメインのご飯が出てきていない!楽しみだ。
ということで次回お米について書きます!
<格言>
100回叩くと壊れる壁があったとする。
でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、
90回まで来ていても途中であきらめてしまう。
By.松岡修造
0コメント